診療所・病院詳細
受診する際は、診療時間や備考欄をよくご確認ください。
検査実施の有無・検査方法は、各医療機関により異なります。
青木耳鼻咽喉科アオキジビインコウカ
電話番号 | 048-971-4933 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 | 〒343-0026 埼玉県越谷市北越谷2-19-5 | ||||||||||||||
受診対象者 | 受診・相談センターから案内を受けた患者や初診患者等広く受け入れる | ||||||||||||||
小児の受診 | 受診不可 | ||||||||||||||
妊婦の受診 | 受診可 | ||||||||||||||
経口抗ウイルス薬 (ラゲブリオまたはパキロビッド) |
取り扱っている ※重症化リスク因子のある人に、医師の判断により処方されます。必ず処方されるとは限りません。 |
||||||||||||||
発熱患者への 診療対応時間 |
|
||||||||||||||
予約方法 | 電話予約必要048-971-4933 | ||||||||||||||
備考 | ・必ず電話をし、予約をして下さい。大変込み合い繋がらないこともあります。その場合は時間を置いて何度もかけ直して下さい。 1つの予約枠に1人だけです。複数人受診の場合は人数分の予約が必要です。なお、予約の電話では予約の受付(こちらから患者さんへ質問をし、質問に答えて頂く)のみの対応です。電話では、診療に関しての質問や相談事への対応、予約受付に関わる事以外の対応などは一切応じません。 ・予約時間に来院され受入れした後、問診票の記入・診察(主にのどや鼻の診察)・検査・必要に応じて状況に合った薬の処方・会計という流れになります。 ・当院で行う検査はインフルエンザ抗原検査と新型コロナウイルス核酸検出、いわゆるPCR法(綿棒による鼻咽頭採取)です。新型コロナウイルスの抗原定性、抗原定量は実施しません。(大型連休中などはこの限りではありません。)インフルエンザ抗原検査の結果は15分ほどででます。PCR検査結果の判明日時は、検査施行の曜日や時間帯によって異なりますが、概ね当日か翌日です。来院時に医師が詳細をお伝えします。曜日によっては、越谷市PCR検査センターでのドライブスルー検査をご利用頂くこともあります。判明結果は、問診票に書いて頂く電話番号にお伝えします。 ・陰性判定後に証明書の発行はしません。 ・診療検査対象は原則、越谷市民です。転居後に住民票をまだ移していない方や近隣の市町村にお住まいの方は、感染拡大状況によっては対応可能ですので電話にてお問い合わせ下さい。 ・保険証の原本を予約した時間(来院時)に持参できない場合は、対応できません。自費対応はしておりません。保険診療だけの取扱いです。漠然とした不安がある、陰性証明が欲しいという理由での検査は行なっていません。なお、生活保護の指定医療機関ではありません。 ・診療検査対象は10歳(小学4年生)以上ですが応相談です。 ・車での来院、自転車や徒歩での来院共に対応可能です。しかし、来院の際はなるべく公共交通機関を利用しないで下さい。仕方なく利用する場合は、社会的距離の確保や、サージカルマスクの着用など感染防止対策を徹底して下さい。なお、タクシーを利用しての来院は不可です。対応も受入れもしません。 ・車での来院の方は、当院の住所をカーナビにセットしてナビ通りに来院するか、スマホ等の地図アプリを利用して下さい。 なお、電話で問い合わせしても当院への道案内などは一切対応しません。最寄の北越谷駅西口に交番があるので、ご活用ください。電話予約時に来院する際のさらなる注意点・留意点を車を運転する方にお話しますので、受診する方と運転手が異なる場合は運転手の方も予めこの備考欄を読んでおくようにして下さい。 ・自転車、徒歩にて来院の方も同様に、地図アプリなどを利用して下さい。なお、自転車や徒歩で来院の方は屋外に設置した発熱外来での診療検査となります。電話予約時に来院する際のさらなる注意点、留意点をお話します。 ・全ての来院する方へ。来院から帰宅まで時間がかなりかかります(40分~1時間程度)。トイレの利用は出来ないので事前にお手洗いを済ませてから来院して下さい。公衆トイレが北越谷駅西口広場にありますので、そちらをご利用下さい。 ・荒天時は、車で来院の方も車を降りて頂き発熱外来に歩いて誘導することがあります。気温に合った服装で、傘を忘れずに。 ・発熱外来は原則、患者さん1人で入室になります。問診票の記載の困難な方、診療検査において医師や看護師の指示が理解できない方や、指示に従えない方(従わない方)は受入れしません。小学4年生以上中学生以下の方は要相談です。 ・診察検査料金は診察内容にもよりますが3割負担で約3500円~5000円(休日加算時など)です。 ・クレジットカードなどの利用は出来ません。現金のみの対応です。 ・祝日は対応外になっていますが、応相談です。 | ||||||||||||||
地図 |